こんにちは、ウキクです!
朝の缶コーヒー、美味しいですよね。昼飯後の缶コーヒー、美味しいですよね。夜、残業しているときの缶コーヒー、美味しいですよね。わかります。
でも、私…缶コーヒー、やめました!
理由はただ一つ、缶コーヒーは割高だからです。
目次
缶コーヒーをやめた時の節約シミュレーション
飲料メーカーさん、ごめんなさい。日本経済さん、ごめんなさい。でも、そんなの関係ねぇ!!私はお金を貯めたいのです。
仮の計算式です。一年でどれだけ缶コーヒーに費やしているか。
【飲料消費量試算】
1日1本 130円×1×1か月(30日)=3,900円 3、900円×1年(12か月)=46,800円
1日2本 130円×2×1か月(30日)=7,800円 7,800円×1年(12か月)=93,600円
1日3本 130円×3×1か月(30日)=11,700円 11,700円×1年(12か月)=140,400円
「毎日飲まないよ」とか「日によるよ」とかあると思いますが、単純計算でこの金額です。コーヒーだけではないですけどね。きっと飲料全体で、相当の額を消費しているのではないかと感じています。
すごい金額ですよね。
「給料安すぎて金ないよ」なんて缶コーヒ片手に言ってたら「そりゃないわな」と思います。安いお給料でも、お金を貯められる人は貯められるんです。
全然、缶コーヒーや自動販売機を否定しているわけではありません。
本当に豊かで便利な生活ができるのは飲料メーカーさんのおかげだなと思っています。私も好きですし、買わざるを得ないこともありますから。
ただ、一つの節約術として私が実践していることを紹介させていただきます。
THEROMOSのマグボトルで節約
すみません、ちょっとおしゃれな表現してみましたが、 要は「水筒」です。私はサーモスのマグボトルをもらったので、使用しています。すごくいいですよ!
それにこれをドーン!
- 朝に2袋、マグボトルに入れます。
- お湯入れます。
- よく振ります。(無駄に泡立ちがふわふわで、おしゃれな飲み口になります)
- 以上!
THERMOSマグボトルを使うメリット
とにかく安い
紹介したものは500mlですので、一般的な缶コーヒー(190ml)2.5杯分くらいでしょうか。人にもよるとは思いますが、これで一日持ちます。1袋約19円ですから、2袋使用で以下の計算式になります。
【マグボトル使用の場合の試算(年間)】
19円×2×1か月(30日)=1,140円 1,140円×1年(12ヵ月)=13,680円!
先ほどの缶コーヒーの式をもう一度。
1日2本 120円×2×1か月(30日)=7,200円 7,200円×1年(12か月)=86,400円
1日3本 120円×3×1か月(30日)=10,800円 10,800円×1年(12か月)=129,600円
すごい差ですよね。当たり前ですが、お金を増やすには「支出を減らす」「収入を増やす」のが当たり前ですよね。
常に暖かい(冷たい)
夜まで暖かいです。これから暖かくなるので、冷たいものは冷たい状態で飲めます。
洗いやすい
私が持っているサーモスはパーツが少ないので、洗いやすくて助かっています。
THERMOSマグボトルを使うデメリット
重い・荷物になる
軽量仕様ですが、まぁ普段持ち歩かないものですので一つの荷物になります。500ml分+マグボトルの重量が鞄にプラスされます。会社だけで飲むのであれば、置いていけばいいですね。
面倒くさい
朝のくそ忙しい時になかなか面倒ですが、やっていると慣れます。何もしないでお金は貯まりません。それくらいは我慢してやりましょう。最悪、空のマグボトルと粉を持って会社に行きましょう。
それでもどうしても「缶コーヒー」が飲みたい人へ
「でも、缶だから上手いんだよ」という方も中にもいるかもしれません。そんな方は以下を実行してみては如何でしょう。
10円でも安い自販機を探し「そこでしか買わない」と決める
今、普通に缶コーヒーを買ったら130円ですよね。
120円で缶コーヒーを売っている自動販売機であれば、130円の缶コーヒーを買い続けている人と比べて10本で100円、100本で1,000円の差が出てきます!この差はどんどん広がっていくわけです。
近くに安い自販機がないか徹底的に探しましょう。
ネットでまとめ買い
どうしても好きな缶コーヒーがあり、それじゃないとダメなんだという方はネットでまとめ買いしましょう。それだけでもかなり安くなると思います。
無理なく飲み物代を節約をしよう
コーヒー飲むな!スマホ持つな!というのはきついので、こうした工夫で乗り切っていきたいと思います。
とにかく「便利なもの・こと」というのは、コストがかかります。自分でできることは自分でやる、惰性で缶コーヒーを買っているなら、安くできる方法はないか模索する。それが近道ですよね。
自動販売機が高いのは、維持費だと思っています。冬は温かいものが、夏は冷たいものが気軽に買えます。それはとても便利で恵まれているのですが、その分料金に上乗せされています。
いきなりマグボトルは面倒であれば、紹介した「安い自販機でしか買わない作戦」と「ネットでまとめ買い」から始めてみてはそうでしょうか。
マグ節約術は、そんなに苦痛なくできるものですので是非試してみてください。
関連記事
-
-
セブンイレブンの挽きたてコーヒー(ペットボトル)はコスパがいいよ!
目次1 セブンイレブンの挽きたてコーヒー、買いです。1.1 コンビニを「上手く」活用する1.2 コンビニの淹れたてコーヒー1.3 コンビニの淹れたてコーヒーは本当に安いのか?1.4 「淹れたて」ではなく「挽きたて」コーヒ […]
-
-
iPhoneのカメラは、音量ボタンでもシャッターが切れます。
iPhoneやMacなどのApple製品には、意外と知らない隠れ技があったりします。 当たり前に使っている人は「当たり前」と思っているので、わざわざ人に教えたりしません。でも、知らない人は知らないまま、便利な機能を教える […]
-
-
取材・インタビュー時のライターの必需品
目次1 取材・インタビュー時の私の標準装備!1.1 バインダー1.2 ノート1.3 ボールペン1.4 名刺・名刺入れ【必須】1.5 ICレコーダー【必須】1.6 水分1.7 装備は、千差万別 取材・インタビュー時の私の標 […]
-
-
【バイオお風呂のカビきれい】カビ掃除が面倒ならバイオで家を埋め尽くせ!
こんにちは、ウキクです! 夏の暑さも真っ盛り、湿気も真っ盛りですね。そんな時期にお風呂場などの「カビ」と、どう戦っていますか? 我が家はお風呂場に換気扇がなく、小さな窓が一つあるだけです。5月から今の家に住んでいますが、 […]
-
-
【必修科目】iPhoneにしたらガラス保護フィルムを貼る。
こんにちは、ウキクです。 しつこいようですが、弟からもらったiPhoneを楽天モバイル(格安SIM)で使用しています。もちろん、普通に快適に使えています。 さて、多くの人がiPhone(iOS)を使用する時代になりました […]
-
-
セブンイレブンの挽きたてコーヒー(ペットボトル)はコスパがいいよ!
目次1 セブンイレブンの挽きたてコーヒー、買いです。1.1 コンビニを「上手く」活用する1.2 コンビニの淹れたてコーヒー1.3 コンビニの淹れたてコーヒーは本当に安いのか?1.4 「淹れたて」ではなく「挽きたて」コーヒ […]
-
-
iPhoneのカメラは、音量ボタンでもシャッターが切れます。
iPhoneやMacなどのApple製品には、意外と知らない隠れ技があったりします。 当たり前に使っている人は「当たり前」と思っているので、わざわざ人に教えたりしません。でも、知らない人は知らないまま、便利な機能を教える […]
-
-
取材・インタビュー時のライターの必需品
目次1 取材・インタビュー時の私の標準装備!1.1 バインダー1.2 ノート1.3 ボールペン1.4 名刺・名刺入れ【必須】1.5 ICレコーダー【必須】1.6 水分1.7 装備は、千差万別 取材・インタビュー時の私の標 […]
-
-
【バイオお風呂のカビきれい】カビ掃除が面倒ならバイオで家を埋め尽くせ!
こんにちは、ウキクです! 夏の暑さも真っ盛り、湿気も真っ盛りですね。そんな時期にお風呂場などの「カビ」と、どう戦っていますか? 我が家はお風呂場に換気扇がなく、小さな窓が一つあるだけです。5月から今の家に住んでいますが、 […]
-
-
【必修科目】iPhoneにしたらガラス保護フィルムを貼る。
こんにちは、ウキクです。 しつこいようですが、弟からもらったiPhoneを楽天モバイル(格安SIM)で使用しています。もちろん、普通に快適に使えています。 さて、多くの人がiPhone(iOS)を使用する時代になりました […]