au wallet(ウォレット)ポイントは、サクサク貯められる!
私は2016年2月までauユーザーでしたが、料金はほとんど電話をしていなくても毎月9,000円ほど。
それに加えてauWallet(ウォレット) カードという、プリペイド式のクレジットカードのようなものを毎月5,000円分チャージしていたので、トータルで14,000円ほど。高い。
そこで、元を取るべく「auWalletポイント」を貯めまくっていました。
この記事では、過去の実体験からau Walletポイントを効率よく貯めるためのコツと注意点を紹介します。
auならau Walletに登録すべきだが、格安SIMへの乗り換えもあり
私は、auWallet(ウォレット)サービスを、始まった当初から利用していました。auWallet専用のアプリで「ポイントを貯める」という項目が登場したんです。
今auを使っていて、まだauWalletを知らないという方はすぐに登録すべきだと思います。
それより、やはりauを使い続けるより格安simにした方が断然通信費が安いのは言うまでもありません。今は楽天モバイル3.1Gプラン、通話simで月1,600円で使用しています。満足の内容。
ただ、このページを見ていたいている方はauの方だと思うので、同じく格安simでもau回線の「mineo」をお勧めしておきます。そのままの機種で簡単に変更でき、料金ははるかに安くなります。ご検討されてはいかがでしょうか。
【参考記事】「auユーザーならmineoに乗り換えるのが一番楽かもしれない。」
「何が何でもauじゃなきゃ嫌だ!auを愛している」という方には無理に格安simにとは言いませんので、今回の記事を参考にうまくお小遣稼ぎしていただければと思います。可能な限り、元を取りましょう!
※私がauだった2016年2月までの情報です。今は変わっているかもしれません。
ちなみに、すでに利用している方も多いと思いますが、auユーザーであれば「ビデオパス」がかなりお得です。最後に、詳しく説明しますね。
お待たせしました、ここからが本題です。
au walletポイントを貯めるための条件
auWalletポイントを貯めるためには、条件があります。
- auスマートパスの会員であること。
- auWalletカードを持っていること。
これだけです。
auスマートパスは月額372円がかかるもののすぐにポイントで元が取れる上に、会員でないと効率よくポイントを貯めることができません。auスマートパスは、いろいろとメリットも多いので、利用するのがおすすめです。auWalletカードは、auショップで発行してもらえます。
au walletポイントを貯めるための手順
- auWalletアプリをスマホにダウンロードします。
- auWalletアプリを開くと、ログインを促されるのでログインして下さい。
- 1日1回、無料でガチャが引けます。当たるとポイントがもらえますが90%以上はハズレだったので期待はできないものの、忘れずに権利を行使しましょう。
- 最強なのが「サクサク貯める」という項目。これが、所謂WEBアプリの項目です。
- サクサク貯めるで、WEBアプリにauIDでログインをしてTopページを開くだけで20p(20円相当)が入ります。
サクサク貯めるが最強 攻略法はただ1つ
auWalletが登場したばかりの時は、本当に出血大サービスでした。
毎月1日にどかっとサクサク貯めるの案件が集中していて、それをひらすらやるだけで3000〜4000p(3000円〜4000円相当)を稼ぐことが出来ました。1日で、です。
ただ、反対に3日目くらいにはほとんど「終了しました」状態になっていた記憶があります。au Walletのサクサク貯めるは、一定数に達すると終了してしまうのです。
私がauを解約する頃には案件が分散されてしまって、常にチェックしていないといけない状態になっていました。それでも月に3000pは稼げていましたが。
au walletポイントの攻略法は、常に案件をチェックし、新しいものが出たらすぐにやる!それ以外はありません!正直、日中常にスマホを確認できる方(主婦や外回りの営業マンなど)は強いです。
「auウォレットポイントはいつ入る(加算される)の?」という部分ですが、WEBアプリのサクサク貯めるの場合、即です。基本は、即反映されます。
アプリで20ポイントが加算されているか、チェックしてみましょう。中には、反映までに時間がかかるものがあったり、ちゃんと開いたはずなのに反映されないものもあります。あれは結構イラッとします。(笑)
がっつり貯めるはおすすめしない 【注意】
サクサク貯める以外にも、がっつり貯めるというものもありました。
これはクレジットカードを作ったり、FX口座や証券口座を開設したり、保険の相談を受けたりするだけでポイントがもらえるものです。
ただ、私の経験から他のポイントサイトの方がポイント数が多いと思います。
同じクレジットカードを作るにしてもauWalletのがっつり貯めるだと3,000p(3,000円相当)なのに、他のポイントサイトだと5,000p(5,000円相当)というのがよくありました。
つまり、割が悪いです。
そういう案件は、au walletポイントアプリ上で一度申し込みをしてしまうと他のポイントサイトでは再度申し込むことはできなくなるので、慎重に判断しましょう。
あとau walletのがっつり貯めるの中には、怪しげなサイトもありましたので注意です。会員登録すればポイントもらえる類だったのですが、登録したら迷惑メールが来るようになりました。イラッとしました。(笑)
大手ポイントサイトの【ECナビ】は、正直、auwalletの「がっつり貯める」より断然オススメです。よかったらポイント数を比べてみてください。登録も簡単ですし、もちろん無料です。
あとは、同じくサクサク稼げるのは「マクロミル」ですね。アンケートに答えるだけでサクサクポイントが貯められ、現金化もできます。マクロミルの攻略法はまたの機会に。ツボを掴むと、かなり儲かりますよ。ポイントは会場アンケートに応募することです。
auウォレットについてよくありそうな質問
金のチケットについて
たまに期間限定で、一つの成果で「金のチケット」なるものが1枚もらえました。それを5枚(うろ覚えです)貯めると必ずポイントをもらえる金のガチャを引くことができます。金のガチャは、必ずポイントが当たるガチャだったと記憶しています。
1案件で1チケットもらえるため、この期間は他のユーザーも必死に荒稼ぎモードになります。早めに新しい案件を刈り取りましょう。
一定数に達すると「この広告は終了しました」的なメッセージが出て、獲得できなくなってしまうのでとにかく常にチェックです!
本当にどこでも使えるの?
はい、使えました。
コンビニはもちろん、ネット決済でも利用できました。ゲームの課金でも使えるはずです。クレジットカードが使えるところであれば、どこでも使えます。ポイントの汎用性がありますよね。
機種変更したらどうなるの?
アプリを入れ直せば、auIDが同じなら継承されるはずです。せっかく貯めたポイントが、振り出しに戻ってしまうのは酷です。
au walletポイントの使い方・使い途
そのポイントは携帯料金の支払など様々な用途がありますが、私はもっぱらカードにチャージしていました。そうすることで、ほぼ現金という使い方が可能になるからです。
クレジットカードが利用で利用できるところであれば、どこでも利用できます。もちろん、amazonや楽天などのネットでの買い物にも利用できますよ!ただし、換金はできなかったと記憶しています。
さらにそのポイントを使って、お店でカードを使用するとポイントが貯まります。ポイントループです。(笑)
au walletポイントの還元率は悪くなかったと思いますが、「楽天カード」 (100円利用ごとに1ポイントと高還元率)には勝てないでしょう。
ただ、ポイントをチャージ出来るのは月に1回ですので注意が必要です。(これがいやらしいところ)
解約前にはすでにチャージしてしまっていたので、残りのポイントはau Marketという楽天みたいなサイトでネクタイピンに変えました。
楽天ポイントを貯めている方はこちらもどうぞ。
【参考記事】「楽天ポイントだけで生活できるんじゃないかな?色々な貯め方を紹介」
auの通信費を節約したいならmineoも検討すべし
auユーザーであれば、au ウォレットの機能を使わない手はないです!高い料金を払っているので、少しでもお得に使いこなしましょう!
本当のことを言えばauWalletポイントの貯め方をお伝えするより「mineo」とかにしていただいた方が、通信料は断然お得なんですけどね。トータルコストを考えると。なぜ、同じau回線なのにわざわざ高い料金を払うのか、私には理解に苦しみます…
【参考記事】「auユーザーならmineoに乗り換えるのが一番楽かもしれない。」
auユーザーならauビデオもおすすめ
最後に、auユーザーなら是非とも利用したいお得なサービス「ビデオパス」について紹介します。
初回は30日無料、その後は月額562円(税抜)の月額がかかりますが、毎月540ビデオコインというものがもらえます。映画など好きな方で、540コインを消化できるなら、利用しない手はありません。ラインナップもなかなか良さそうです!
30日の無料お試しがあるので、試してみて利用しないなら解約するのもありです。でも、30日無料で観れるなら、登録してみても損はないでしょう。
【参考記事】「映画好きなauユーザーなら「auビデオパス」がお得!映画館の割引も」
[AD]
関連記事
-
-
低気圧との付き合い方 うつvs低気圧
こんばんは、ウキクです! 東京は、どんよりとした天気が続いています。今日の午後は少し晴れ間があったものの、雨や曇りが続くと結構しんどいです。おそらく、北欧や日本海側では生きていけないタイプでしょう。 特にうつ病の方、うつ […]
-
-
楽天銀行JCBデビットカードがとても便利でお得なのでお勧めしておきます。
目次1 楽天銀行JCBデビットカード、素晴らしい!1.1 デビットカードとは1.2 楽天デビットカードとは1.3 楽天デビットカードのメリット1.3.1 年会費無料1.3.2 今まで利用用途がなかった1000円以下の残高 […]
-
-
心と体を整えるための7ヵ条を定めました。言ったからには実行します
こんにちは、ウキクです! 昨日は具合が悪く、1日寝込んでしまいました。結局ほとんど仕事もできず、焦りを感じながらも体を休めることに専念しました。やはり、「フリーランスのリスクマネジメントは、体調管理にあり」と言っていいで […]
-
-
入院時に必要なもの、あると便利なもの一覧
こんにちは、ウキクです。 入院してもうすぐ2週間になります。人生初の入院で戸惑うことも多かったので、これから入院をされる方のために、入院時に必要なものと、あると便利なものをお話しします。 目次1 入院時に必 […]
-
-
Pioneer(パイオニア)SE-CL722Tイヤホンの評価/レビュー 低音強調?
今日、愛用しているお気に入りのPHILIPS(フィリップス)のイヤホンが、断線しました。 音質はとても気に入っているものの、これで2度目の断線。もちろん、使い方次第だとは思いますが、少し心が折れました。初めて買ったPHI […]
-
-
低気圧との付き合い方 うつvs低気圧
こんばんは、ウキクです! 東京は、どんよりとした天気が続いています。今日の午後は少し晴れ間があったものの、雨や曇りが続くと結構しんどいです。おそらく、北欧や日本海側では生きていけないタイプでしょう。 特にうつ病の方、うつ […]
-
-
楽天銀行JCBデビットカードがとても便利でお得なのでお勧めしておきます。
目次1 楽天銀行JCBデビットカード、素晴らしい!1.1 デビットカードとは1.2 楽天デビットカードとは1.3 楽天デビットカードのメリット1.3.1 年会費無料1.3.2 今まで利用用途がなかった1000円以下の残高 […]
-
-
心と体を整えるための7ヵ条を定めました。言ったからには実行します
こんにちは、ウキクです! 昨日は具合が悪く、1日寝込んでしまいました。結局ほとんど仕事もできず、焦りを感じながらも体を休めることに専念しました。やはり、「フリーランスのリスクマネジメントは、体調管理にあり」と言っていいで […]
-
-
入院時に必要なもの、あると便利なもの一覧
こんにちは、ウキクです。 入院してもうすぐ2週間になります。人生初の入院で戸惑うことも多かったので、これから入院をされる方のために、入院時に必要なものと、あると便利なものをお話しします。 目次1 入院時に必 […]
-
-
Pioneer(パイオニア)SE-CL722Tイヤホンの評価/レビュー 低音強調?
今日、愛用しているお気に入りのPHILIPS(フィリップス)のイヤホンが、断線しました。 音質はとても気に入っているものの、これで2度目の断線。もちろん、使い方次第だとは思いますが、少し心が折れました。初めて買ったPHI […]