こんにちは、ウキクです!
このブログを始めて、1年が経とうとしています。実は、大学生時代にも毎日ブログを書いていたことを思い出しました。その頃も、日々思ったことを書いていたのですが「よくあれだけ書いてたな」と自分で感心してしまいました。
さて、昨日友人と現代のWEB事情について話をしていたのですが、この情報社会において何を信じればいいのかというのはかなり重要な要素になってくると感じています。
「信じられる人、信じられるメディアを探すのは本当に難しい。」という記事も書きましたが、本当に情報に流されないリテラシーを身につけることは難しいことだと思っています。
信じられる情報とは?
例えば、昨日ラジオで聴いたのですが「お米を食べても実は太らないんです」というのを聞きました。今までは「炭水化物=太る」という認識でしたが、そういう主張をする方もいるんですよね。
お米は栄養だから、エネルギーとして消費される。お米以外におかずをたくさん食べるから太る、という話でした。これが真実かどうかも問題ですが、それ以上に「そういう見方をする人がいる」というのは、重要な指標になりますよね。
少し抽象的になってきたので、砕いて話をします。
テレビや新聞、ラジオやWEBの情報を過信していませんか?ということが言いたいのです。もちろん、すべてがウソだとは言いませんが「スポンサー」という存在を忘れてはいけません。
エジソンの都市伝説
あの有名なエジソンにまつわる都市伝説があります。当時、1日2食が当たり前だった時代にエジソンは「トースター」を開発しました。あるインタビューで「どうしたらあなたのようになれるのですか?」と聞かれたエジソンは「1日3食食べることです」と答えたそうです。
それを聞いた人は「トースターを買って朝ごはんを食べて、あのような立派な人になるぞ!」と思ったことでしょう。それによって、トースターが売れたことはもちろん、エジソンは電気会社の人間でもあったので「新たな常識」を作り、ビジネスを成功させたという話です。
ものごとの表面だけを見るな
つまり、そうした何らかの「意図」を人は気付かずに、情報の部分のみに集中してしまいがちです。「じゃあどうすればいいの?」と私もずっと考え、色々と本を読みました。
少しだけ紹介すると、私は以下の点に気をつけるようにしています。
- 誰が発信した情報なのか。
- 1次ソースはどこのものか。
- 誰が書いているのか。
- どんな反論があるのか。
- 一旦鵜呑みにせず疑う。根拠を探す。
当たり前のことですが、これには時間がかかります。なので、私は前々から言っているように複数の「メンター」の発言などに日々注目しています。自分なりの「この点はこの人が的を得ている」という人を複数見つけておけば、ある程度「騙されずに」済む気がしています。
個人ブログの力
幸い、日本では今のところ表現の自由が保障されています。企業が絡むとそれはビジネスになります。もちろん、すべての企業が「悪だ」と言っているわけではありません。しかし、スポンサーに都合の悪い情報を敢えて流すことができるメディアはそうないのではないでしょうか。
そういう時に、個人ブログというのは威力を発揮するのではないかと思うのです。先日書いた「コンビニを絶つことは節約の近道。コンビニに行かない選択を。」という記事にしろ、もし私が会社でコンビニ業界さんがスポンサーについていたら、書いていないでしょう。
そう考えると、個人ブログで信じられる情報を発信している人を複数チェックしておくことは今後を行く抜くためには必要になるのではないかと思うのです。
個人ブログが絶対だとは言いませんが、メンターを見つけておくことはやはり重要でしょう。私が読んで「なるほどな」と思ったのは上杉隆氏の「ニュースをネットで読むと「バカ」になる」という本です。
ここにも書いてありますが、自分と意見の合わない人の話ほど重要だったりするんですよね。なので、上杉隆氏が好き、嫌いではなく、参考に読んでみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
-
髪を切るタイミングを「スイッチ」にしてみる。
こんばんは、美容師さんに「絶対ハゲないと思います!」と太鼓判をもらうくらい剛毛の持ち主、ウキクです! 目次1 3か月ぶりに髪を切りました2 髪を切るということ3 髪を切った時はチャンス 3か月ぶりに髪を切り […]
-
-
絶対相対論 第一回 絶対コレは買いの絶対って何?
選択論、忘却論に続き新たな「論」を展開します。 同時に書き始めているため、なんとも中途半端な感は否めませんが、それぞれ自分の中で大事にしたいものですので、時間をかけてそれぞれ深めていければと考えています 目次1 絶対と相 […]
-
-
出会いだけで人生は変わる。出会いの母数を増やそう!
こんにちは、ウキクです! 昨日、お仕事関係でとても素敵な出会いがありました。 そこで感じたことは出会いは人生を変えるということです。私は幸いにも「人生の師匠」とも言える方と出会うことができました。 出雲大社に行ったのは昨 […]
-
-
過去問を最初にやるのは当たり前。資格でも受験でも。
こんにちは、ウキクです! 皆さんも受験の時に過去問てやりましたよね?大人になってからも考え方は同じだと気付いたので、記事にしてみました。 目次1 先に過去問の鉄則2 資格試験の場合3 応用編4 例外5 何屋 […]
-
-
初詣に行くなら、最低限のルールは守ろうぜ!
こんばんは、ウキクです! 1本記事を書いたらなんだか物足りなくなったので、今日初詣に行った時のお話を書きます。ちなみに、ここでは「神社」についてのお話です。お寺の場合にはまた違ったマナーがありますので、要注意です! &n […]
-
-
髪を切るタイミングを「スイッチ」にしてみる。
こんばんは、美容師さんに「絶対ハゲないと思います!」と太鼓判をもらうくらい剛毛の持ち主、ウキクです! 目次1 3か月ぶりに髪を切りました2 髪を切るということ3 髪を切った時はチャンス 3か月ぶりに髪を切り […]
-
-
絶対相対論 第一回 絶対コレは買いの絶対って何?
選択論、忘却論に続き新たな「論」を展開します。 同時に書き始めているため、なんとも中途半端な感は否めませんが、それぞれ自分の中で大事にしたいものですので、時間をかけてそれぞれ深めていければと考えています 目次1 絶対と相 […]
-
-
出会いだけで人生は変わる。出会いの母数を増やそう!
こんにちは、ウキクです! 昨日、お仕事関係でとても素敵な出会いがありました。 そこで感じたことは出会いは人生を変えるということです。私は幸いにも「人生の師匠」とも言える方と出会うことができました。 出雲大社に行ったのは昨 […]
-
-
過去問を最初にやるのは当たり前。資格でも受験でも。
こんにちは、ウキクです! 皆さんも受験の時に過去問てやりましたよね?大人になってからも考え方は同じだと気付いたので、記事にしてみました。 目次1 先に過去問の鉄則2 資格試験の場合3 応用編4 例外5 何屋 […]
-
-
初詣に行くなら、最低限のルールは守ろうぜ!
こんばんは、ウキクです! 1本記事を書いたらなんだか物足りなくなったので、今日初詣に行った時のお話を書きます。ちなみに、ここでは「神社」についてのお話です。お寺の場合にはまた違ったマナーがありますので、要注意です! &n […]