こんにちは、ウキクです!
ようやく投稿ができるようになりました。ご覧いただいて分かるように、ある程度復元することができたのです。今まで約180記事を投稿していたのですが、100記事程度になってしまいましたが、ここまで戻せただけありがたいと思っています。消えてしまったものは思い出したら再投稿したいと思います。
結構苦労したので、ここまでの道のりを振り返ってみようと思います。
少し専門的な話になりますが、すでにブログをやっている人はもちろん、これkらブログを始めてみようかな?という方にも分かるように書いていきます。何より同じ過ちをして欲しくない!という思いです。
また、同じようにMySQLを削除してしまった!という方の参考になれば幸いです。
はじめに、救いの手を差し伸べてくれたジェバンニさん(ジョではないらしい。笑)に心から感謝します!
10月15日夕方
この日、私は間違ってこのブログを消してしまったのです。何をどう間違えたのか?
ブログを始めるには大きく2つの方法があります。一つは、amebaなどのブログサービスを利用する事。そして、このブログのように独自ドメインというものを取得してブログを開設する方法です。
それぞれにメリット、デメリットがあるのですが、私はブログを続けれらる限り続けていきたい、という気持ちがあったので独自ドメインの道を選びました。2月にドメインを取得し、10月まで8か月ですか、特に問題なく運営できてきました。
ちなみに、私は全くと言っていいほど知識がない状態からのスタートでした。大学時代に授業で受けた、基本的なHTMLの知識、自分で勉強したCSSの基礎、くらいしかなかった訳です。
「そんな私が、独自ドメインにチャレンジした」という言い方が適切かもしれません。独自ドメインの道は、まぁネットで調べながらやれば誰でもできるとは思いますが、何か起きた時には自分で対処が基本です。
独自ドメインでブログを運営するには、共用サーバーというものを借りる必要があります。簡単に言えば、ブログの全データを格納する場所です。一言で言いますと、そのデータを間違って消してしまったのです。
MySQLとは?
専門的なことは今でもよくわかっていないのですが(それが問題)、その共用サーバーでブログデータを管理してくれるシステムがMySQL(マイエスキューエル)というものです。
一つのドメイン(このブログであれば31eyes.netというドメインです)に対して、一つのMySQLが存在します。レンタルしている共用サーバーは容量があります。その容量の範囲内であれば、複数のドメインをMySQLさんを使って運営できるのです。
私は、もう一つドメインを取得して複数のブログをやってみたいなと思ってきたのでした。そして、私が使っているお名前.comというところで、新しいドメインを取得しました。
設定は、正直今年の2月以来でしたので忘れてました。ネットやお名前.comの解説ページを見ながら作業を進めていたんです。
そこで、新たなドメインのMySQLを作成しました。
が、一つ多く作ってしまったんです。「おお、なんか多くつくちゃったから消しとこ」と一番下のMySQLデータを削除したのです。確認もせずに…勝手に一番上にあるのが、古いもの(31eyes.net)だと思い込んでいたんですね。
そしたら、消したのが31eyes.netのデータベースだったのです。焦りましたね。ページを開いてみると当然真っ白です。血の気が引きました。
助けてGoogle先生!
ということで、必死に打つ手がないか調べまくりました。ところが、こんなヘマをする人はいないんでしょうね、あんまり参考になるものがなかったんです。
丸一日かけてあの手、この手を尽くしました。サーバーの運営をしているGMOさんのサポートにも電話しましたが「それは戻せません」と。
あー、終わったわ。笑
諦めました。もう、どうにも打つ手がなったのです。そんな時、異変に気付いたジェバンニさんが救いの手を差し伸べてくれたのです。彼は普段SEをされてるので、領域は異なると思うんですが、さすがIT業界の方。WEBについての知識もすごい。
そして、なんと1晩で!100記事を下書き状態にまで戻してくれたのです!!これはすごいことですよ。バックアップもきちんと取れていなかった状態からここまで復旧させてくれるなんて。
なんとしても、ジェバンニさんのお嫁さんを私が探さなくてはいかないなという使命感にかられました。笑
実際どういう手順で復旧していただいたのかは、わからないのですが、それ以外の方法も教えてくれましたので紹介します。
Googleキャッシュを使う(最終手段)
これは目から鱗でした。元のURLさえわかれば、アドレスの前に「cache:」をつけることで、過去の記事を見ることができるのです。
このサイトで言えば、「cache:https://31eyes.net/記事のURL」とメニューバーに入力すれば見ることができます。私は、Twitterに投稿を連動させているので、そこから記事のURLを拾い、一つ一つ確認していきました。
気が遠くなりそうでしたが、100記事程度文字データを回収することができたのです。(でも、結局ジェバンニさんが復旧してくれたので、それは使わなかったのですが…)
でも、全部ではありませんでした。Google先生が残しておいてくれているデータは、一定期間で消えてしまうようです。
面白かったのが、よく読まれている記事が残っている傾向がありました。逆に、全然人気のない記事は消えていました。笑
ということで、結論は MySQLを削除してしまった場合、バックアップを取っていなければ復旧は不可能。でも、元のURLがわかれば、Googleキャッシュで文字データは拾える可能性あり!ということです。
それ以前に、ちゃんとしたバックアップを取っていれば全く問題ない話でした…反省しています。
再スタート
丸10日ほどかかりましたが、なんとかまたスタートラインに立つことができました。消えてしまった記事への未練はタラタラですが、ここまで戻ったことをまず感謝しなくてはいけませんね。
まだまだ、完全な復旧状態にはなっていませんがメンテナンスしながら、また定期的な更新をしていきたいと思います。
どうぞ、これからもよろしくお願いします!
関連記事
-
-
3月1日は31eyesブログの日ということにします。毎年秘密を暴露していきます。
こんばんは、ウキクです! 3月になりましたね。ブログを始めて1年が経とうとしています。正確には、1歳の誕生日(初投稿日)は3月5日です。 31歳の時に始めたものの、今年は33歳になってしまいます。そろそろあまりにも適当に […]
-
-
【寄稿】MySQLのデータベースを誤削除して壊れたWordPressサイトをバックアップ無しで復旧するまでの方法論
こんにちは、ウキクです! さて、今日は特別編です。以前、31eyesが崩壊の危機に陥りました。一言で言えば、私の凡ミスと管理体制の甘さが原因でした。そこで、助けていただいた際の話で、寄稿というかたちで投稿していただきまし […]
-
-
WordPressブログに簡単にアイキャッチや画像が設定できるPixabay Imagesを導入しました。
こんばんは、ウキクです! 最近は暖かい日が増えてきたなと思ったら、ひどく寒い日もあったり。安定しない気候に風邪をひいたりしていませんか?みなさんあまり興味がないかもわかりませんが、今日はブログを更新する上での小話を一つ。 […]
-
-
感謝 気づけば200記事を超えていました。ブログ開始から10か月が経過。
こんにちは、ウキクです! 昨日はFacebookにて、このブログで紹介をした本の著者ご本人からコメントをいただきました。かなりびっくりしましたが、嬉しかったです。後ほど詳しくご紹介します。 目次1 もう直ぐ […]
-
-
ブログの更新をサボると、すぐにアクセス数に返ってくる。
こんばんは、ウキクです! 最近、「毎日更新」ができなくなってきてしまいました。ズバリ、理由は「仕事を優先しているから」と「モチベーションが低下しているから」です。 目次1 アクセス数の壁2 更新頻度はアクセ […]
-
-
3月1日は31eyesブログの日ということにします。毎年秘密を暴露していきます。
こんばんは、ウキクです! 3月になりましたね。ブログを始めて1年が経とうとしています。正確には、1歳の誕生日(初投稿日)は3月5日です。 31歳の時に始めたものの、今年は33歳になってしまいます。そろそろあまりにも適当に […]
-
-
【寄稿】MySQLのデータベースを誤削除して壊れたWordPressサイトをバックアップ無しで復旧するまでの方法論
こんにちは、ウキクです! さて、今日は特別編です。以前、31eyesが崩壊の危機に陥りました。一言で言えば、私の凡ミスと管理体制の甘さが原因でした。そこで、助けていただいた際の話で、寄稿というかたちで投稿していただきまし […]
-
-
WordPressブログに簡単にアイキャッチや画像が設定できるPixabay Imagesを導入しました。
こんばんは、ウキクです! 最近は暖かい日が増えてきたなと思ったら、ひどく寒い日もあったり。安定しない気候に風邪をひいたりしていませんか?みなさんあまり興味がないかもわかりませんが、今日はブログを更新する上での小話を一つ。 […]
-
-
感謝 気づけば200記事を超えていました。ブログ開始から10か月が経過。
こんにちは、ウキクです! 昨日はFacebookにて、このブログで紹介をした本の著者ご本人からコメントをいただきました。かなりびっくりしましたが、嬉しかったです。後ほど詳しくご紹介します。 目次1 もう直ぐ […]
-
-
ブログの更新をサボると、すぐにアクセス数に返ってくる。
こんばんは、ウキクです! 最近、「毎日更新」ができなくなってきてしまいました。ズバリ、理由は「仕事を優先しているから」と「モチベーションが低下しているから」です。 目次1 アクセス数の壁2 更新頻度はアクセ […]