こんばんは、ウキクです!
電力自由化が始まってから、まもなく1年が経とうとしています。私の周りだけかもしれませんが、まだまだ「電力会社を変えたよ」という方に出会いません。
格安sim同様、行動しないと損をするのに「なかなか現状を変えられない」という方が多いのかもしれませんね。かくいう私も、ようやく動き出したので偉そうなことは言えません、すみません。(笑)
追記:2017年3月初めに申込をしたのですが、切り替えまでに1か月ほどかかるとの連絡がありました。CM効果もあり、人気のようですので、切り替えを検討していて「早く電気代を安くしたい!」という方は、早めに申し込んでおきましょう。
目次
電力会社を変えようと思った理由
まぁ、あの色々思うところはあるのですが、賛否両論がある部分については言及を避けます。お察しください。
単純に「電気料金、高すぎ!」と思い、家族会議を開きました。そこで「そういえば、なんで電力自由化になったのに変えてないんだろう、我が家」という素朴な疑問が湧き、調べまくったという感じです。
調べてみると、これがまた難しい!
というのも、自由化したので電力を提供する会社数がかなりあるのです。「この中から、自分に最適のもを選べる気がしない」と、一時諦めかけました。比較するのって結構大変ですよね。
得意の「少し寝かせる」作戦(参考:やる気が出ない時の対処法 諦める勇気も時には必要。)で、様子を見ていました。候補になっていたのは「楽天エナジー」と「東京ガス」そして最終的に決めた「ENEOSでんき」でした。
楽天エナジーを選ばなかった理由
楽天ポイントゲッターの私としては、真っ先に候補に挙がりました。なんせ、ポイントでの支払いもできるので、最高じゃないかと思っていたのです。
ところが、基本料金が高いのです。
もちろん楽天あるあるで、楽天エナジーにすると楽天グループでの優遇はありました。でも、どうもあまりお得感がない。悩みましたが「支払う現金は1円でも安いほうが良い」という理論で、却下しました。
東京ガスを選ばなかった理由
私、結構東京ガスが好きなんです。
東京ガスのCMは、結構面白くて好きというのもありますし、一時期FC東京(サッカーチームです)を応援しようと思っていたので、親しみがありました。(FC東京のサポーター企業です)
料金的にも、楽天エナジーよりは安そうで「いい感じだな」と思っていたのですが、落とし穴がありました。
東京ガス(都市ガス)とのセットで安くなる、というプランだったのです。残念!
私のうちは、実はクソ高いプロパンガスです。まさか東京でプロパンガスの物件に住むとは、思っていませんでしたがそういう家なので仕方ありません。プロパン、酷いですよ〜価格。東京ガスにしたい!
「契約時にもそこは変えられない」と言われたので、仕方なく使っています。(プロパンガス会社を変えられないか、管理会社に聞く予定です)オール電化にしたい…
ということで、惜しい!我が家では、活躍してくれそうにありませんでした。
東京ガス公式サイト:お申込みはWEBで完結!解約手数料も無し!
ENEOSでんきを選んだ理由(メリット)
単純に、シミュレーション結果がかなり安かったので決めました。
車を持っている人には、ガソリン代が安くなるメリットもあるようですが、私はタイムズのカーシェアリングなので関係ありません。
Tポイントも貯まるそうですが、楽天ポイント・ポンタポイントの方が好きなので興味がありません。(一応、貯めますが。笑)参考:ゲオ宅配レンタルの方が安くて便利なので、もうTUTAYAは使いません。
しかも、多くの電力会社は「電気を使えば使うほど、高くなる」(従量料金部分)のに、ENEOSでんきは「使えば使うほど、安くなる」のです。つまり、単価が下がっていくのです。
太陽光や風力などの再生可能エネルギーを利用しているのも、魅力です。アンペア数の変更もお客様ページにログインし、すぐに変更可能とのこと。
駆けつけサービスというのがあり、停電の時など電気に関する問題を解決してくれます。
ENEOSでんき申し込みまでの流れ
安さに惹かれて、申し込みをしました。口コミ・評判もかなり良かったですね。マンションでも、もちろん申し込みできます。
サイトから申し込みをしたのですが、驚いたことに一瞬でした。手元に電気使用量のお知らせを用意しておくと、本当に一瞬で終わります。一度、簡単な個人情報を入力します。
で、「これからどうすればいいのかなー」と思っていると、メールが届きました。そこにあるURLをクリックし、もう少しだけ詳しい内容(住所、いつから切り替えるかなど)を入力し、終了。
ここまでで5分かかってません。(笑)
次は、どうするの?と思っていたところ「以上」とのこと。
あとは、ENEOSさんが全て代わりに手続き(「君のところやめて、うちに変わるから」)をしてくれるようです。工事も不要。
ただ切り替えの日を待ち、その変わったことにも気づかないまま、電気料金だけが安くなる…すげー。
ENEOSでんきの注意点
基本は解約金はかからないのですが、安くなる料金プランは2年縛り(2年とく2割)があります。我が家はAプラン、2年とく2割にしました。
ただ、携帯とは違いその違約金はたったの1080円。え?2か月くらい使ったら元取れますけど?(笑)良心的すぎます。約款に書いてあります。
引越し先でもENEOSでんきを使いたい、という場合にはカスタマーセンターに電話をすると書類を送ってくれるようです。問い合わせていましょう。
支払い方法は、クレジットカードか口座振替です。請求書払いは、基本できないようです。検針票は基本WEBで確認。紙での発行は有料のようです。
思いつくデメリットは、今の所ないんですよね。CM(youtubeで視聴できます)が話題になり、「男性差別」と炎上してくるくらいでしょうか。(笑)
エリアが2016年4月時点では、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県の一部(富士川以東)となっています。今後拡大されていくでしょう。
動力プラン、というのは業務用(法人向け)です。
電力自由化を検討している方へ
選ぶときのポイントは「安さ」と「その会社を好きになれるか」だと思います。あとは、貯めているポイントがあれば、おまけ程度に考慮ですね。
おそらくENEOSでんきだけではなく、どこの会社でもこんな感じでしょう。こんな簡単なことで、支払うお金が減るなんて本当にいい時代です。
電気代が高くてなんとかしたい!という方は、ぜひ。3月末まで1か月基本料金無料キャンペーン(特典)をやっています。
公式サイト:ENEOSでんき
関連記事
-
-
ヨガ・瞑想音楽にハマりだしました。集中力UPで作業効率が上がる。
こんにちは、ウキクです! 「成功している人は、なぜ神社に行くのか? 八木龍平著 読んでみた4」ではないですが、「成功している人は、なぜ瞑想するのか?」と疑問に思っていました。その答えは「集中力」にありそうです。 &nbs […]
-
-
サラリーマンが節約しながらお洒落をする方法 【スーツ・靴・ネクタイ編】
目次1 お金をかけなくてもおしゃれな格好はできる1.1 会社での服装はかなり重要な要素1.2 お金を稼ぐためにお金を掛けるという矛盾1.3 スーツ編:安くていいものが買えるおすすめ店1.3.1 P.S.F.A (Perf […]
-
-
楽天モバイルでテザリングはあり!モバイルルーターより安いよ!
目次1 楽天モバイルでテザリング!1.1 モバイルルーターは高い1.2 楽天モバイルでテザリング1.3 楽天モバイルの新プラン1.4 楽天ポイントも、もちろん貯まります。1.5 1年経てば解約手数料なし1.6 ネットの情 […]
-
-
サンマルクカフェに行くならメンバーズカードを作るべし!
こんばんは、ウキクです! 家で気分が乗らず、外で仕事をすることにしました。今日はサンマルクカフェで、仕事をしています。ご存知の方も多いかと思いますが、サンマルクカフェには「メンバーズカード」なるものが存在します。 これは […]
-
-
焼肉屋でバイトした時の裏話 僕をバイトの神と呼んでくれ
こんにちは、ウキクです! ふと、私は今までいくつのアルバイトをしただろうかと数えてみたのです。すると少なくとも16種類のアルバイトをしていることに気付きました。 人生で2年に一度、高校以降に絞ると約1年に一度という計算に […]
-
-
ヨガ・瞑想音楽にハマりだしました。集中力UPで作業効率が上がる。
こんにちは、ウキクです! 「成功している人は、なぜ神社に行くのか? 八木龍平著 読んでみた4」ではないですが、「成功している人は、なぜ瞑想するのか?」と疑問に思っていました。その答えは「集中力」にありそうです。 &nbs […]
-
-
サラリーマンが節約しながらお洒落をする方法 【スーツ・靴・ネクタイ編】
目次1 お金をかけなくてもおしゃれな格好はできる1.1 会社での服装はかなり重要な要素1.2 お金を稼ぐためにお金を掛けるという矛盾1.3 スーツ編:安くていいものが買えるおすすめ店1.3.1 P.S.F.A (Perf […]
-
-
楽天モバイルでテザリングはあり!モバイルルーターより安いよ!
目次1 楽天モバイルでテザリング!1.1 モバイルルーターは高い1.2 楽天モバイルでテザリング1.3 楽天モバイルの新プラン1.4 楽天ポイントも、もちろん貯まります。1.5 1年経てば解約手数料なし1.6 ネットの情 […]
-
-
サンマルクカフェに行くならメンバーズカードを作るべし!
こんばんは、ウキクです! 家で気分が乗らず、外で仕事をすることにしました。今日はサンマルクカフェで、仕事をしています。ご存知の方も多いかと思いますが、サンマルクカフェには「メンバーズカード」なるものが存在します。 これは […]
-
-
焼肉屋でバイトした時の裏話 僕をバイトの神と呼んでくれ
こんにちは、ウキクです! ふと、私は今までいくつのアルバイトをしただろうかと数えてみたのです。すると少なくとも16種類のアルバイトをしていることに気付きました。 人生で2年に一度、高校以降に絞ると約1年に一度という計算に […]