こんにちは、ウキクです!
皆さんも受験の時に過去問てやりましたよね?大人になってからも考え方は同じだと気付いたので、記事にしてみました。
先に過去問の鉄則
中には「まだ過去問をやるのは早い」とかいう人いるんですけど、敵を知らずしてどうやって戦うの?と言ってやりたいです。
過去問を解く意味って、とにかく自分とゴールとの差を実感することにあると思うんです。できないに決まってますよね。過去問をやって初めて、「あぁ、こういう問題が出るのね。じゃあこういう勉強をしなきゃ」となる訳ですよね。
それは実際に解いてみなければ、感じることはできません。
よく、赤本には傾向と対策、みたいな部分があってそこを読めばいいんじゃないの?と思う人もいるかもしれませんが、現代文はまずそれは通用しませんよね。つまり、やっぱり過去問からスタートです。
解いて「あー、できなかったわー」で終わらせたら何の意味もありません。時間を計って、無理やりでも全問解く。何分かかって、どんな問題が出て、どの単元にどれくらいかかったのか、特殊な出題方式はないか、などあらゆるデータを取ります。
問題の問われ方、とか選択肢の特徴とか見ていると絶対傾向があります。
それを2〜3年分もやれば、次にどんな問題が出るのか、何となく見えてきますよね。
資格試験の場合
資格試験、特に難関なものほどこの方法は通用するのではないかと思っています。
私も、つまらない資格ばかりたくさん持っているのですが、簡単な資格試験の場合は少し違います。
それは、その資格試験を実施している団体が、公認テキストを出している場合。
もちろん、すべてとは言いませんが、そういう類のものは公認テキストのまんま出ることがあります。なので、2017年版ならそれを元に出しますから読んでね、だから本買ってね、という意味になります。
この場合には、最初に勉強でもいいかもしれませんね。でも、私はそれでも過去問からやってみます。できない感じを味わいたいので。そして、やっぱりゴールが見えないマラソンは辛いので。
TOEICなんかは、出題形式は基本的に同じで中身だけ違うものになりますよね。そういうものも、話は別です。
応用編
話はかなり飛躍しますが、人生も同じじゃないですかね。笑
なりたいものから、逆算して今すべきことを考える。仕事でも同じですよね。小さいところで言えば、今週末仕事のことを考えずにゆっくり休みたいな→じゃあここまで仕事を終わらせておかないとな、と逆算できます。
大きなところで言えば、老後は夫婦で世界を旅行するんだ!と考えていたとすれば、逆算してじゃあ今貯金をこれくらい作っておかないとダメだなとか逆算できますよね。
例外
ただし、このやり方が通用しない場合があります。それは、その年から内容が変わるということです。笑
私は受験の時、何度かそれに遭遇しました。でも、逆算勉強法は結果として穴が埋まっていくので、意外と冷静に対処できるようになります。
それで焦って思考停止が一番最悪です。
何屋さん?
なんか、最近記事のテイストが変わったなと自覚しています。なぜでしょう?私は何屋さんなのでしょう?笑
まぁ、一意見として参考にしていただければ幸いです。
ちなみに、私が今最も気になっている資格は野菜ソムリエです。笑
じゃがいものこと、好きになってしまいました。
【サツマイモ】デザートがなければ芋を食べればいいじゃない。2
関連記事
-
-
幸せとは点であり、線にすることが難しい
こんばんは、ウキクです! 皆さんは「あぁ、幸せだな」と感じる瞬間は、どんな時ですか?私は好きなスーパー銭湯に行って、ぬるめの炭酸泉につかり空を見上げた時(外にあるので)に「あぁ、今幸せだ」と感じます。 最近感じていること […]
-
-
ミニマリストの真似事を始めました。スティーブジョブズの影響
こんばんは、スティーブ・ジョブズ教信者のウキクです! 昨日、我が家はプチ大掃除(どっちやねん)をしました。私は、もともとものをため込む性格ではないのですが、かなりものを減らしました。気持ちいいです。これがミニマリストとい […]
-
-
2つの「つらい」の種類とその対処法 自分の特効薬を見つけることが近道
こんばんは、ウキクです! みなさんは「あぁ、つらいな」と感じるとき、どのように対処していますか? 「つらい」にも種類がありますが、究極「つらい=気持ちいい」と感じることができる人が、最強なのではないかと思ったので紹介して […]
-
-
タイピングがやたらと強い(うるさい)人には気をつけろ!
目次1 タイピングがうるさい人には要注意!1.1 ハードタイパーの誕生背景1.1.1 ストレスが溜まっている1.1.2 自意識過剰1.1.3 人の気持ちを考えられない人1.2 もう少し、人を大切にする時代になってほしい […]
-
-
初詣に行くなら、最低限のルールは守ろうぜ!
こんばんは、ウキクです! 1本記事を書いたらなんだか物足りなくなったので、今日初詣に行った時のお話を書きます。ちなみに、ここでは「神社」についてのお話です。お寺の場合にはまた違ったマナーがありますので、要注意です! &n […]
-
-
幸せとは点であり、線にすることが難しい
こんばんは、ウキクです! 皆さんは「あぁ、幸せだな」と感じる瞬間は、どんな時ですか?私は好きなスーパー銭湯に行って、ぬるめの炭酸泉につかり空を見上げた時(外にあるので)に「あぁ、今幸せだ」と感じます。 最近感じていること […]
-
-
ミニマリストの真似事を始めました。スティーブジョブズの影響
こんばんは、スティーブ・ジョブズ教信者のウキクです! 昨日、我が家はプチ大掃除(どっちやねん)をしました。私は、もともとものをため込む性格ではないのですが、かなりものを減らしました。気持ちいいです。これがミニマリストとい […]
-
-
2つの「つらい」の種類とその対処法 自分の特効薬を見つけることが近道
こんばんは、ウキクです! みなさんは「あぁ、つらいな」と感じるとき、どのように対処していますか? 「つらい」にも種類がありますが、究極「つらい=気持ちいい」と感じることができる人が、最強なのではないかと思ったので紹介して […]
-
-
タイピングがやたらと強い(うるさい)人には気をつけろ!
目次1 タイピングがうるさい人には要注意!1.1 ハードタイパーの誕生背景1.1.1 ストレスが溜まっている1.1.2 自意識過剰1.1.3 人の気持ちを考えられない人1.2 もう少し、人を大切にする時代になってほしい […]
-
-
初詣に行くなら、最低限のルールは守ろうぜ!
こんばんは、ウキクです! 1本記事を書いたらなんだか物足りなくなったので、今日初詣に行った時のお話を書きます。ちなみに、ここでは「神社」についてのお話です。お寺の場合にはまた違ったマナーがありますので、要注意です! &n […]