目次
ノートパソコンスタンドで肩こり解消
唐突ですが、私はかなりの猫背です。
体の構造的な問題もありそうですが、意識しないと首・背中が丸まります。そして、そのまま放っておくと背中・肩がバッキバッキになります。
会社員時代は営業職だったこともあり、パソコンに向き合う時間はそう長くはなかったのですが、フリーの、しかもライターとなれば「1日中パソコンとにらめっこ」は避けられません。
昨年、あまりにも凝りが酷いので一度整体に行きました。その時に、色々とうるさいくらい改善策を整体師さんに聞いたのです。すると「ノートパソコンは視線が低くなるので、高くしてみたらどうですか?」と提案してくれたのです。
なるほど、視線の高さがいけないのかと、LENTIONのノートパソコンスタンドの導入を検討した訳です。前置きが長くなりましたが、この記事では、その後ノートパソコンスタンドの選び方と、導入して変化はあったのかを紹介します。
ちなみに、「MacBookにデュアル(サブ)ディスプレイ導入で効率化 外部モニター最高!」の記事でも似たようなことを書いていたので、Macbookユーザーは参考に。
Amazonでノートパソコンスタンドを検索
ノートパソコンスタンドと言っても、その種類の多さには驚かされます。Amazonさんで「ノートパソコンスタンド」と検索すると、選ぶのが面倒くさくなるくらいのノートパソコンスタンドが出てくる訳です。値段もピンキリですが、中には「誰が買うねん」という高級なものも。
とりあえず、Amazonさんがおすすめしてくれているノートパソコンスタンドを見てみるんですが……
デザイン以外の違いがわかりません!
でも不思議なもので、それでも根気強く見ていると徐々にノートパソコンスタンドについて詳しくなってくるのです。
ノートパソコンスタンドの選び方
よく考えれば当然のことばかりなのですが、以下のような違いがあるので自分に合ったものを選びましょう。
サイズ(インチ数)
私はMacbook13インチを使用しているので、そこでまずふるいがかかります。つまり、サイズが自分のノートパソコンと合ってないと不安定になり、使い物にならない可能性があります。
推奨されているインチ数の記載があるので、そこを確認しましょう。
高さ・角度
ノートパソコンをスタンドの上に置く訳ですが、その高さや角度も非常に重要です。
私が購入したものは最後に紹介しますが、やや角度がついたものを選びました。角度があるスタンドの場合、普段のキータッチになれていると、最初は違和感を感じます。慣れると、角度がある方が打ちやすいことに気づきます。
高さも重要ですね。ちゃんと使用するシーンを想定して選んだ方がいいです。ちなみに、高さや角度が調整できるものもあります。
滑り止めの有無
スタンドの上にパソコンを置くと、どうしてもタイプすると動いてしまいます。滑り止めが付いていると、多少の力が加わっても安定します。
平らなノートパソコンスタンドであれば不要かもしれませんが、角度があるものでは滑り止めありを選ぶのが無難です。
持ち運びできるか
コワーキングスペースに行くと使用している人をよく見かけるのですが、中には折りたたみ式のノートパソコンスタンドもあります。
私の場合は、持ち運びを前提にしていなかったので多少重さがあります。(重さがある方が安定します)外で使用することが前提の方は、折りたたみ式のものを選んでもいいでしょう。
熱対策
ほとんどのノートパソコンスタンドには、パソコン本体の熱対策が施されています。パソコンの背面部分がメッシュになっていたり、穴が空いていたり。
Macbookはそんなに熱がこもる印象がないので、特に気にしていませんでしたが、素材にも目を向けた方が良さそうです。私が使用しているLENSIONのノートパソコンスタンドは、アルミニウム製です。
LENTIONノートパソコンスタンドのレビュー
さて、まずは見ていただいた方が早いと思うので、私が購入したLENTIONのノートパソコンスタンドはこちらです。
実にシンプル。角度は変えることができませんし、持ち運びもできません。(しようと思えばできますが)価格が安い割には、作りもしっかりしていますし、角度も私にはちょうどいい。滑り止めもしっかり付いていますし、安定感もあります。
で、使ってみてどうな?という部分ですが、概ね満足です。背中・肩のこりもおかげで改善されました。改善というと言い過ぎですが、緩和されたことは間違いありません。やはり視線の高さ、姿勢って大事ですね。
強いて難点を挙げるなら、ちゃんと真ん中に置かないと不安定になります。あとLENTIONって初めて聞いたよ、って話ですが、Mac用品を他にも生産しているようです。
関連記事
-
-
Mac版ChatWorkアプリをおすすめしたい理由と少しの不満
フリーランスだけに限りませんが、社内外の方との連絡ツール・コミュニケーションツールとしてChatWork(チャットワーク)を使用している人も多いのではないでしょうか。 私はフリーランスになってから、クライアントから「Ch […]
-
-
自信を失った時の対処法 自尊心を高めるしかない
こんばんは、ウキクです! 誰しも生きていれば、自分に自信を持てなくなる瞬間があると思います。それは、周りの人がすごいからという相対的なものと、そもそも自分の中で自信をなくす絶対的なものの2種類があります。 先日友人と飲ん […]
-
-
休金日をはじめてみませんか?週に1日から無理なく節約。
こんばんは、ウキクです! 雪が降っております。寒いです。本当に冷え性には辛い気候です。さてさて、本日は「休肝日」ならぬ「休金日」のススメです。 目次1 休金日とは?2 休金日のルール3 休金日の過ごし方4 […]
-
-
取材・インタビュー時のライターの必需品
目次1 取材・インタビュー時の私の標準装備!1.1 バインダー1.2 ノート1.3 ボールペン1.4 名刺・名刺入れ【必須】1.5 ICレコーダー【必須】1.6 水分1.7 装備は、千差万別 取材・インタビュー時の私の標 […]
-
-
auWallet(ウォレット)ポイントをサクサク貯める方法!【auなら必見の攻略法】
目次1 au wallet(ウォレット)ポイントは、サクサク貯められる!1.1 auならau Walletに登録すべきだが、格安SIMへの乗り換えもあり1.2 au walletポイントを貯めるための条件1.3 au w […]
-
-
Mac版ChatWorkアプリをおすすめしたい理由と少しの不満
フリーランスだけに限りませんが、社内外の方との連絡ツール・コミュニケーションツールとしてChatWork(チャットワーク)を使用している人も多いのではないでしょうか。 私はフリーランスになってから、クライアントから「Ch […]
-
-
自信を失った時の対処法 自尊心を高めるしかない
こんばんは、ウキクです! 誰しも生きていれば、自分に自信を持てなくなる瞬間があると思います。それは、周りの人がすごいからという相対的なものと、そもそも自分の中で自信をなくす絶対的なものの2種類があります。 先日友人と飲ん […]
-
-
休金日をはじめてみませんか?週に1日から無理なく節約。
こんばんは、ウキクです! 雪が降っております。寒いです。本当に冷え性には辛い気候です。さてさて、本日は「休肝日」ならぬ「休金日」のススメです。 目次1 休金日とは?2 休金日のルール3 休金日の過ごし方4 […]
-
-
取材・インタビュー時のライターの必需品
目次1 取材・インタビュー時の私の標準装備!1.1 バインダー1.2 ノート1.3 ボールペン1.4 名刺・名刺入れ【必須】1.5 ICレコーダー【必須】1.6 水分1.7 装備は、千差万別 取材・インタビュー時の私の標 […]
-
-
auWallet(ウォレット)ポイントをサクサク貯める方法!【auなら必見の攻略法】
目次1 au wallet(ウォレット)ポイントは、サクサク貯められる!1.1 auならau Walletに登録すべきだが、格安SIMへの乗り換えもあり1.2 au walletポイントを貯めるための条件1.3 au w […]