こんばんは、ウキクです!
いよいよクリスマスも終わり、年末真っ盛りですねぇ。年が明けてからよりも、この年末感の方が好きだったりします。
最近、ツイてますか?
ツイているというのは、言うまでもなく「ラッキー」な状態ですよね。ついてないというのは「嫌なことが続く状態」を言いますよね。
でも「最近ツイてるんだよ〜」という人よりも「最近ツイてないんだよ〜」という人の方が多くないですか?
その理由は、ツイテいる人は「人に言わない」「それが当たり前」「人に言うとひがまれる」とかですかね。悲しいもので、「人の不幸は蜜の味」なんて言いますが、そんなこともないですよね。みんなラッキーなら、それに越したことはありません。
経験と本からの知識より
色んな本で、「運」などについては触れられていますし、実際人生で何かしらの運気の上下があることは誰しもわかっていることだと思います。これは、神様がどうとか、引き寄せがどうのって話ではなくて。
自分の人生を振り返ってみても、「何をやっても上手くいく」時と「何をやっても上手くいかない時」がありました。つまり、個人差はあるにせよその「流れに逆らうと痛い目に遭う」のです。
昔、「1%の幸運を100%手に入れる強運のつかみ方 橋本京明著 読んでみた1」という記事を書いたのですが、その本では自分が今どんな状態にあるのか、意外と簡単にチェックできると書いてありました。
一つ例を挙げると、時計を見るたびに「同じ時刻」だったり、「ゾロ目」だったりすると運気が向上しているサインだというのがありました。
正直に言いますと、私はそういうことが結構あります。でも、正直「そういう時=ツイテいる」とは言い難いですね。これは私には合っていないようです。笑
ツイてないなと思ったら
私が実践していることを紹介してみます。先ほどの例のように、人それぞれだと思いますので、万人に効果があるかどうかはわかりませんが、参考程度にどうぞ!
あがかない
「あ、今ついてないやーつだ」と察知したら、「何もしない」のが一番です。大人しく仕事なり、家事なりを淡々と無心でこなしましょう。すべきことというタイトルをつけておきながら、なんですがしないことが結構大事です。
一つ嫌なことがあると、「まずい、これが続かないようにしなきゃ!」と考えるのが人の心理です。でも、そうではなく察知したら、何もしない、私はこれが一番効果があります。
何かしてしまうと、ずるずると川の流れに逆らうかのように、嫌なことが連鎖しがちです。なので、一旦止まる。これ、鉄則です。
掃除をする
掃除というのは、それ自体が気持ちのいいことですが、結構部屋を綺麗にしてみると、すっきりして「流れ」が変わることがあります。
私は、風水も知らないですし、スピリチュアルな何かを感じられるわけでもありませんが、これも効果絶大です。おそらく、頭の中が整理されるのではないかと、分析しています。
一生懸命やればやるほどいいです。
神社に行く
繰り返しますが、私は霊的な何かを感じられる人ではありません。でも、神社という場所が好きです。日本人ですし、外国人に「あなたの宗教は?」と聞かれたら、「神道です」と答えると思います。
これも過去に「成功している人は、なぜ神社に行くのか? 八木龍平著 読んでみた4」という記事も書きましたが、神社はパワーだと(信じなくても)思い込めれば、それだけで意味があると思うんですよね。
何か、勝手に霊のせいにするのも悪いんですが、本当に何か憑依ているなんてこともあるかもしれないですからね。わかりませんけど。私は定期的に氏神様の神社に行くようにしています。
余談ですが、神社庁に電話して住所を言えば氏神様を教えてもらえます!(実際利用しました)
ツイていないことを楽しんでみる
これは、なかなかのメンタルの強さが必要で私も完全にできているわけではありません。でも「ここまできたら、どこまでついてないのか、次にどんなついてないことで驚かせてくれるのかなぁ?」なんて考えていると、嫌なことが起きても「ははは、そうきたか」と笑い飛ばせます。
私は、ポジティブバカではないので、何にでもそうポジティブになれるわけではないですが、基本は自分はなかなかの「強運」の持ち主だと自覚していまして、「今たまたまついてないゾーンなだけ」と思うようにしています。
最後に
本当に困っている人には、これらの情報は気休めにもならないかもしれませんが、時間が解決してくれることもこの世の中多いのも事実です。
「暗い気持ちになった時の対処法。」でも書いたように、気晴らししてみるのもいいと思います。
とにかく、ツイていない状態は、視野が狭くなり、判断力が鈍っている状態であることは間違いなさそうです。そのような時は、無理に前進せず、休みましょう。
お正月ですし、のんびりしましょう。
関連記事
-
-
白菜から派生した深い話 人間は、究極な「個性」を食べて生きている
こんばんは、ウキクです! いきなり悟ったようなタイトルで、「ukik is dead」と思われた方もいるかもしれませんが、なんてことのない話なんです。 目次1 夕飯の買い物をしている時でした2 白菜だけじゃ […]
-
-
出会いだけで人生は変わる。出会いの母数を増やそう!
こんにちは、ウキクです! 昨日、お仕事関係でとても素敵な出会いがありました。 そこで感じたことは出会いは人生を変えるということです。私は幸いにも「人生の師匠」とも言える方と出会うことができました。 出雲大社に行ったのは昨 […]
-
-
「どうして早稲田の学生は傘をささないの?」
こんばんは、ウキクです! この言葉、私は今でもたまに思い出すのです。 目次1 ある日の授業2 早大生が傘をささない理由3 ちなみに… ある日の授業 学生時代の話ですので、10年以上前の話です。あ […]
-
-
髪を切るタイミングを「スイッチ」にしてみる。
こんばんは、美容師さんに「絶対ハゲないと思います!」と太鼓判をもらうくらい剛毛の持ち主、ウキクです! 目次1 3か月ぶりに髪を切りました2 髪を切るということ3 髪を切った時はチャンス 3か月ぶりに髪を切り […]
-
-
Bluetoothワイヤレスイヤホンを選ぶ際のポイント
ワイヤレスイヤホンを利用している人、増えていますね。電車でよく見かけるようになりました。 以前、「Bluetoothワイヤレスイヤホンを買う気になれない3つの理由」という記事を書いたのですが、依然として私はワイヤレスイヤ […]
-
-
白菜から派生した深い話 人間は、究極な「個性」を食べて生きている
こんばんは、ウキクです! いきなり悟ったようなタイトルで、「ukik is dead」と思われた方もいるかもしれませんが、なんてことのない話なんです。 目次1 夕飯の買い物をしている時でした2 白菜だけじゃ […]
-
-
出会いだけで人生は変わる。出会いの母数を増やそう!
こんにちは、ウキクです! 昨日、お仕事関係でとても素敵な出会いがありました。 そこで感じたことは出会いは人生を変えるということです。私は幸いにも「人生の師匠」とも言える方と出会うことができました。 出雲大社に行ったのは昨 […]
-
-
「どうして早稲田の学生は傘をささないの?」
こんばんは、ウキクです! この言葉、私は今でもたまに思い出すのです。 目次1 ある日の授業2 早大生が傘をささない理由3 ちなみに… ある日の授業 学生時代の話ですので、10年以上前の話です。あ […]
-
-
髪を切るタイミングを「スイッチ」にしてみる。
こんばんは、美容師さんに「絶対ハゲないと思います!」と太鼓判をもらうくらい剛毛の持ち主、ウキクです! 目次1 3か月ぶりに髪を切りました2 髪を切るということ3 髪を切った時はチャンス 3か月ぶりに髪を切り […]
-
-
Bluetoothワイヤレスイヤホンを選ぶ際のポイント
ワイヤレスイヤホンを利用している人、増えていますね。電車でよく見かけるようになりました。 以前、「Bluetoothワイヤレスイヤホンを買う気になれない3つの理由」という記事を書いたのですが、依然として私はワイヤレスイヤ […]