こんばんは、ウキクです!
最近は暖かい日が増えてきたなと思ったら、ひどく寒い日もあったり。安定しない気候に風邪をひいたりしていませんか?みなさんあまり興味がないかもわかりませんが、今日はブログを更新する上での小話を一つ。
ブログには「いろどり」が必用。画像必須説
このブログはWordPressというシステムを使っているのですが、普段私がどういう風にブログを書いているのか、みなさんあまりイメージが湧きづらいかもしれません。
MicrosoftのWordを使ったことがある方はたくさんいらっしゃると思いますが、似たような形の投稿画面で文章を書いています。いわゆる「HTMLタグ」みたいなものを手書きしたりはあまりしません。
ショートカットキーや段組みなど、Wordほど気がきいたものではありませんが、わりと直感的に文章を書いたり装飾したりが出来るように作られています。便利な時代です。
オフィス系の文書ではあまり「カラフルさ」や「きらびやかさ」を意識することは多くないですが、ブログで「文章だけ」だとちょっと寂しいですよね?
ちょっとした箸休めの意味でも、画像が入っていたりなんかすると彩りがあって良いものです。
ブログを書く時、画像を入れるのが意外と大変
この画像を選んで記事に入れていく作業、意外と面倒くさいんですよね。
世の中のあらゆるものには「著作権」があるので、「テキトーに検索してネットで拾ってきて」というわけにもいきません。
自分で撮った写真や描いた絵であればもちろん自由に使って良いわけですが、カメラマンでもないのにそうポンポンと良い写真を自前で用意したりはできません。
ちなみにこの画像、わたくしウキクが少年時代に水彩絵の具で描いた自画像…
ではもちろんございません。
「ブログやホームページで自由に使って良いよー」という素材サイトというものがありまして、こういったサイトから画像を頂戴してきまして、ありがたく使わせていただいている次第であります。便利な時代です。
こういった便利なサイトを使わせていただきながら申し上げるのも何なんですが、たくさん記事を書いていると「素材サイトで画像を探してダウンロードしてアップロードして…」といった作業ですらめんどうに感じてしまうものなんです。ぜいたくな生き物です。
Pixabay Imagesちょうべんり!
そんな利己的な生物こと、わたくしウキクのために存在するようなツールを見つけてしまったんですよ。
WordPressでは「プラグイン」という拡張機能のようなものを使って、ブログサイトの機能を自由にカスタマイズできます。今回題名にある「Pixabay Images」も、そんなWordPressプラグインの一つ。
「Pixabay」というのは先述したフリー素材サイトの一つです。「Pixabay Images」を使うと…
- 画像を検索して
- サイズを選択して
- アップロードして
- 記事に貼り付けて
といった操作がブログ投稿画面から一気に行うことができるんです。「ブラウザーの別タブで素材サイトを開いて画像をダウンロードして」といっためんどうな操作とはサヨナラ!便利な時代です。
こんな画像だったり、
こんな画像だったり、
ついつい画像をたくさん貼りつけたくなっちゃいますね!
「あれ?文体いつもと違うくない?」
はい。そうです。わたくしウキク氏ではございません!
こちらのブログの管理をたまにお手伝いさせてもらっているジェバンニと申します。勝手に「ウキク」の名をかたり、失礼いたしました。
新しく導入したプラグインを試していたら楽しくなってついつい乱文をしたためてしまいました。深く反省しております。
最後まで読んでくださった優しいみなさま、ありがとうございます。冒頭に申し上げた通り、変わりやすい気候が続いております。お風邪をひかぬようお気をつけてご自愛くださいませ。
本物のウキクより
エイプリルフールから、2週間経ちましたが今さらこんなことをしてみました。友人が寄稿してくれたのです。たしかに、文体がかなり違いますね。
いつも読んでくださっている方、気づいてくれましたか?(笑)
そこが、文章の面白いなと感じるところです。伝わる情報は同じなのに、文体で個性が現れます。
当たり前のことですが、「目の前にあるりんごについて、文章にしてみましょう」と行ったら、一言一句、感じの使用まで一致することはないでしょう。そう考えると、文章を書くこともクリエイティブなことなんだなと、つくづく思います。
明日は、ちゃんと私が書きますね。(笑)
関連記事
-
-
MySQLを削除してしまった時の対処法。復旧までの道のり
こんにちは、ウキクです! ようやく投稿ができるようになりました。ご覧いただいて分かるように、ある程度復元することができたのです。今まで約180記事を投稿していたのですが、100記事程度になってしまいましたが、ここまで戻せ […]
-
-
ブログを始めて良かったこと このブログについて 100記事目投稿に代えて
おはようございます、ウキクです。 さて、今まで何も考えずに記事を書いてきましたが、気付けば間もなく100記事目になろうとしています。 100記事目に何を書こうかなぁ、と思いつつもきっとうっかり普通に更新してしまいそうなの […]
-
-
感謝 気づけば200記事を超えていました。ブログ開始から10か月が経過。
こんにちは、ウキクです! 昨日はFacebookにて、このブログで紹介をした本の著者ご本人からコメントをいただきました。かなりびっくりしましたが、嬉しかったです。後ほど詳しくご紹介します。 目次1 もう直ぐ […]
-
-
WordPress 崩壊…危機一髪、ブログ壊れるところでした。
おはようございます、ウキクです。 事件は突然起こりました。このサイトが壊れかけたお話です。少し専門的な内容なので、わからない方はつまらないかもしれません。 目次1 10月4日夜2 夜通し改善3 唯一思い当たる節 10月4 […]
-
-
【寄稿】MySQLのデータベースを誤削除して壊れたWordPressサイトをバックアップ無しで復旧するまでの方法論
こんにちは、ウキクです! さて、今日は特別編です。以前、31eyesが崩壊の危機に陥りました。一言で言えば、私の凡ミスと管理体制の甘さが原因でした。そこで、助けていただいた際の話で、寄稿というかたちで投稿していただきまし […]
-
-
MySQLを削除してしまった時の対処法。復旧までの道のり
こんにちは、ウキクです! ようやく投稿ができるようになりました。ご覧いただいて分かるように、ある程度復元することができたのです。今まで約180記事を投稿していたのですが、100記事程度になってしまいましたが、ここまで戻せ […]
-
-
ブログを始めて良かったこと このブログについて 100記事目投稿に代えて
おはようございます、ウキクです。 さて、今まで何も考えずに記事を書いてきましたが、気付けば間もなく100記事目になろうとしています。 100記事目に何を書こうかなぁ、と思いつつもきっとうっかり普通に更新してしまいそうなの […]
-
-
感謝 気づけば200記事を超えていました。ブログ開始から10か月が経過。
こんにちは、ウキクです! 昨日はFacebookにて、このブログで紹介をした本の著者ご本人からコメントをいただきました。かなりびっくりしましたが、嬉しかったです。後ほど詳しくご紹介します。 目次1 もう直ぐ […]
-
-
WordPress 崩壊…危機一髪、ブログ壊れるところでした。
おはようございます、ウキクです。 事件は突然起こりました。このサイトが壊れかけたお話です。少し専門的な内容なので、わからない方はつまらないかもしれません。 目次1 10月4日夜2 夜通し改善3 唯一思い当たる節 10月4 […]
-
-
【寄稿】MySQLのデータベースを誤削除して壊れたWordPressサイトをバックアップ無しで復旧するまでの方法論
こんにちは、ウキクです! さて、今日は特別編です。以前、31eyesが崩壊の危機に陥りました。一言で言えば、私の凡ミスと管理体制の甘さが原因でした。そこで、助けていただいた際の話で、寄稿というかたちで投稿していただきまし […]