目次
ポスティングのコツを紹介
こんにちは、かつてポスティングのアルバイトをしたことがあるウキクです!
今回は、私がポスティングのバイトで得たリアルな感想や経験、コツなどをお伝えしてみます。
これから、「アルバイトでポスティングをしてみようかな」「副業でやってみようかな」「さらに効率よく配る方法を知りたい」という方の参考になれば幸いです。
ただ、先に正直なことを言うと「ランサーズ」で何かできる仕事をした方が、よっぽど効率よくお金は稼げると思います。もしくはポイントサイト【すぐたま】 も無料で効率よく稼げるので登録必須です。
かなりの長文ですので、知りたい項目がはっきりしている方は以下の目次から飛んでくださいね。
ポスティングのアルバイトとは?
ポスティングという仕事の説明は必要ないかと思いますが、念のため。
「チラシを投函する」お仕事です。(笑)
チラシの種類は様々で、不動産だったりピザだったりその日によります。
一人でコツコツと、空いた時間を利用してできることが多く、若い方から定年後の方まで幅広く活躍されています。私が働いたところは、10代から60代後半くらいの方までいました。
私は週3回くらい2か月続けて、朝から夜までやって5kg痩せました。かなり健康的な仕事だとは思います。ちなみに、おそらくどの会社にもいると思うんですが、「ポスティング神」みたいなおっさんが一人はいます。
後ほど紹介しますが、最強装備を備えているだけでなく、街を熟知しており、若い奴らよりもよっぽど稼いでいるつわものです。(笑)
ポスティングアルバイトでの最大のコツは、その「ポスティング神」と仲良くしておくことです。それにより、完全なるアドバンテージを取ることができます!(本当です)
ポスティングのアルバイトのメリット
もちろん、良い面ばかりではありませんが、まずはポスティングのバイトならではのメリットを本音でお伝えします。
とにかく健康的な仕事
一日中動き回りますので、ダイエットにもなりますし、運動不足の解消にはもってこいです。それでお金がもらえるんですから、一石二鳥です。
登録制や週払いなどにも対応している会社が多い
好きな時に、好きなだけという募集も多いですよね。また、当日払いはあまり見かけませんが、週払い対応してくれるところはありました。(私はそうでした)事前に確認しましょう。
雇用形態はパート・アルバイトとしているところや業務委託としている会社もあります。応募の際に確認しておきましょう。
自分のペースで仕事が進められる
これは本当にいいですね。営業の仕事もある程度そういうところはありますが、基本はずっと放置ですので縛られるのが嫌な人にはもってこいです。
「自分のペースでのんびりと仕事をしたい」という方にはおすすめです。
面倒な人間関係がない
一人での作業になりますので、お局さんや上司の顔色を伺いながら仕事する必要はありません。人間関係を気にせず(と言っても人間関係を築いていた方がいいことはあります。後述します。)
配布した街に詳しくなれる
今でもかなり役に立っています。「こんなところにあんな店があったのか」「この道、ここにつながってたんだ」など発見があります。
ほとんどは自分の住んでいる近くの地域であることが多いですが、たまに知らない街を担当することもあります。それはそれで楽しいです。
休憩時間も自分次第
疲れたと思ったら、その時が休憩時間です。チャイムが鳴って「はい、休憩」ということはないので、自分で時間を管理する必要があります。
郵便屋さんと間違われておばあちゃんなどに「いつもありがとね」と言われる
おばあちゃんは、ポスティングを知りません。「ありがとう」「ご苦労様」と言われていやな気持にはならないものです。(笑)
公園で休んでいるとおばちゃんにバナナやお菓子をもらえることがある
公園で休憩していると、話好きなおばちゃんが何かくれることが多いです。感謝して(毒が入っていないか確認しつ恐る恐るゆっくり)いただきましょう。
ポスティングのアルバイトのデメリット
次に、ポスティングのアルバイトでのデメリット・大変なところを紹介します。これからポスティングを始めたい!という方は、メリットとデメリットを両方知った上で、応募しましょう。
とにかく体力勝負
最初は間違いなくへっとへとになります。慣れればある程度体力もついてくるので、しばらく定期的にやることをお勧めします。
私がバイトしていた会社では「配り終わったら終わり」というシステムだったので、とにかく全部の担当地域を周りきる必要がありました。ただ、中には「週単位で」などの対応をしてくれる会社もあります。
体力に自信がない方は、少なめの量から始めましょう。
完全実力主義
休憩時間が自由な分、これは仕方ないですね。配った枚数×○円というかたちで報酬が支払われます。2〜3種類同時に配れる会社がおすすめです。(その分大変ですが、効率は良いです)中には、時給制のところもあるようです。時給制だと、休憩時間などが決まっていることもあるでしょう。
集合する場所がある場合は、朝早いこともある
私が所属していた会社は、朝に駅前に集合し、各自の担当エリアが決められとチラシを渡されました。正確な時間は覚えていませんが、6時~7時の間の集合だったと思います。
苦労の割には、思ったほどは稼げない
やはり、一人で一日に配れる枚数には限りがあります。何種類かある場合、チラシの大きさなども違うため、なかなか思うように早くポストに入れられません。
「1日頑張ってこれだけ?」と感じることもありました。
たまに管理人など怒られる
場所によりますが、投函していると怒られることが結構あります。
その場合、素直に投函をやめて謝りましょう。私は何度が捨て台詞を吐いてやりましたが、管理人さんが言っていることが正しい気もしてきて申し訳ない気持ちになりました。
天候に左右される
とにかく、雨・風・雪・寒さ・暑さは敵です。かなり、効率が落ちます。雨の日はとにかくツライですね。チラシを濡らしてはいけないので、気を使います。
ポスティングのコツ 効率よくチラシを配るために
ポスティングのプロと仲良くなること
先ほども言いましたが、ポスティングをやるのであれば「ポスティング神」に教えを乞いましょう。それが一番の近道です。自分の配るエリアのポイント(効率の良い周り方や注意点)、管理人のいない時間など、貴重な情報を惜しみなく教えてくれます。
装備を充実させる
ポスティングは「チラシを配るだけ」の仕事ではあるものの、準備する道具・装備によっても効率が左右されます。後ほど詳しく紹介しますが、自分に合った装備を整えましょう。
靴を含め、「動きやすい格好をする」ということも、かなり重要です。
ちんたらやらない
いくらマイペースで仕事ができると言っても、ちんたらやっていると効率は落ちます。移動するときは小走りが基本です。ただ、ペース配分は非常に重要。最初に飛ばしすぎると、後半きつくなります。自分なりのペース配分を、やりながら身につけましょう。
あらかじめ効率の良いルートを決める
朝一でやるべきことは、公園などで自分のエリアをチェックし、最も効率の良さそうなルートを探しておくことです。さらにそのルートをブロックで分け、目標時間を決めておくのもおすすめ。
投函するする際はポストの中に手を入れるイメージで
なかなか言葉だけで説明するのは難しいのですが、投函するときはポストの中に手を突っ込みながら綺麗に入れるのがポイントです。入れるチラシをまとめ、折り目のつかないように、スコーン!とサクッと入れていきます。
慣れるまでにある程度時間が必要ですが、自分なりの投函スタイルを見つけると効率が上がります。
初心者の方にお伝えできるコツは、以上です。
原付か自転車か徒歩か、どれを選ぶかによっても攻略法は変わってくると思いますが、完全徒歩はかなり厳しい戦いになることが予想されます。
正直、「慣れ」が大きい仕事ですので、おそらく1日目より2日目、2日目より3日目と徐々に成長が実感できると思います。
ポスティング時の注意点
- 配ってはいけない家には絶対に配布しない。クレームになります。
- 「警察に通報します」「回収に来させます」の記載があるところには絶対に配らない。
- 動きやすい格好過ぎるとホームレスと間違われる。
- チラシを捨てない(本当にばれます)
会社ごとに決まっているルールがあります。それは遵守しましょう。不正はバレます。私の場合、GPSを持たされていたのでチラシを捨てて「配りました!」ということは到底できませんでした。
そして意外と重要なのが、服装です。何を隠そう、私はひげも剃らずジャージで公園のベンチで昼寝をしたら警察呼ばれました。動きやすく、かつ小奇麗な格好を心がけましょう。(笑)
ポスティング効率アップのための必需品
ゴム付き軍手
ゴム付き軍手は、なくても何とかなりますがあるとぐっと効率が上がります。
全体にゴムが付いてるやつが個人的にはお勧めです。夏は指サックでもいいかもしれませんが、チラシで指を切らないよう注意しましょう。
これはもう必需品でしょう。中にはバイクを貸してくれる会社もあります。理想は「ママチャリ」で、前のカゴ大き目。後ろにもカゴ付き。(神モデルです。ポスティング神は見栄えなど気にしません) 電動ならさらによし。こういうの↓です。
自転車用の装備
私は、おシャレぶった折りたたみ自転車しか持っていないので、カゴと荷台を別で取り付けました。チラシを入れておくのに必須アイテムです。
ファイル(大き目のもの)
雨がっぱ(レインコート)
雨の日、傘をさしながら配るなんてのは論外です。雨の日の必需品。さらにチラシが濡れないように、常に大きめのビニール袋を持っておくといいでしょう。
動きやすい靴(スニーカー)
お洒落めのジャージ
動きやすさ重視ですが、見てくれも大事です。派手な色の方が、夜に配るときには安全かもしれません。汚らしい格好をしていると、私のように警察を呼ばれます。(笑)
ポスティングは副業として成り立つか
普段は会社勤めをしている方の副業としても、よく名前の挙がるポスティング。
正直なことを言いますと、お金の稼ぎ方としては「効率がいい」とは決して言えません。(神レベルであれば話は別ですが)ただ、以下の方には、お勧めできると思います。
- ダイエットしたい。
- 歩くのが好き。
- 走るのが好き。
- 知らない街に行くのが好き。
- 休みの日にやることがない。
- 引きこもりっているが、外に出るきっかけにしたい。
それで、ついでにお金ももらえてラッキー程度でよければ、とてもいい仕事だと思います。私は今でも「天候に左右されない」「もう少しお金がもらえる」のなら進んでやりたい仕事の一つです。
「収入が少ないからその補填として」は正直、厳しいように思います。繰り返しますが、「ランサーズ」や【すぐたま】 の方がよっぽど効率よく稼げます。
ポスティングのアルバイトを探すなら
先ずは、複数のアルバイト情報サイトで近くにポスティングの募集がないか探してみましょう。配る場所は、家から近いのが一番です。中には、お祝い金ををもらえるサイトもありますので、うまく活用しましょう。
あなたのポスティングライフが充実することを祈っています。一応、主要なサイトを一覧にしておきます。参考まで。
関連記事
-
-
焼肉屋でバイトした時の裏話 僕をバイトの神と呼んでくれ
こんにちは、ウキクです! ふと、私は今までいくつのアルバイトをしただろうかと数えてみたのです。すると少なくとも16種類のアルバイトをしていることに気付きました。 人生で2年に一度、高校以降に絞ると約1年に一度という計算に […]
-
-
チャップリン「モダンタイムス」を実体験してきました。30代の日雇い日報
こんばんは、ウキウです! 行ってきましたよ、日雇いバイト。皆様のご期待通り「やられて」きました。(笑) 家に帰ったら、即寝てしまいそうなので帰りの電車、スマホから更新です。 目次1 希望した仕事がキャンセル […]
-
-
焼肉屋でバイトした時の裏話 僕をバイトの神と呼んでくれ
こんにちは、ウキクです! ふと、私は今までいくつのアルバイトをしただろうかと数えてみたのです。すると少なくとも16種類のアルバイトをしていることに気付きました。 人生で2年に一度、高校以降に絞ると約1年に一度という計算に […]
-
-
チャップリン「モダンタイムス」を実体験してきました。30代の日雇い日報
こんばんは、ウキウです! 行ってきましたよ、日雇いバイト。皆様のご期待通り「やられて」きました。(笑) 家に帰ったら、即寝てしまいそうなので帰りの電車、スマホから更新です。 目次1 希望した仕事がキャンセル […]