こんにちは、ウキクです!
「選択」とは何か。そんなことをわざわざ意識して考えたことのある人は少ないのではないでしょうか。
意識してない「選択」を意識してみる
私が「選択」という概念、言葉が気になりだしたのはごく最近のことです。
人は、日々「選択」を行っていますよね。それは、意識的なものに限らず無意識なものも含め。人の1日の行動の中にどれだけの「選択」があるだろうか。サラリーマンの1日を考えてみます。
- 朝は何時に起きるか。
- 何時に目覚ましをセットするか。「今日は朝から会議だから少し早めに出社しよう」「今日はお客様のところに直行だからいつもより遅めで大丈夫そうだ」
- 起きて何をするか。「先ずは歯磨き」「髭剃り」「朝食」??
- 家から駅までどの道で行くか。
- 電車のどの車両に乗るか
- 会社までどの道で?コンビニに寄る?
- 先ずはメールチェック、いや、お客さんに電話が先か、昨日の作りかけの資料を先ず片付けようか。
- 昼は何時に、どこで何を食べるか。
- どの人に何をどう相談しようか。
- 今日は仕事が終わったら後輩と飲みにでも行くか。いや、久々に地元の友達でも誘ってみるか。
まだまだ続きますがどれだけ日々「選択」をしていることか。
これらには「する」「しない」の選択肢もあるので、組み合わせは膨大ですね。これらのことを日々「私は選択をしています」と意識を持って生活をしていますか?してないですよね。笑
「選択」で未来が変わる
『かまいたちの夜』というゲームをご存知ですか?
スーパーファミコンで発売されたものですが、私が言いたい「選択」の意味に近いと感じています。
このゲームはサウンドノベルというカテゴリーのもので簡単に言うと、選ぶ選択肢によって結末が変わるマルチエンディングシステムのゲームです。
逃げられない環境で殺人事件が起こり、犯人を探し出すことが一応「正しいエンディング」となっています。
個人的には『かまいたちの夜2』が好きですが、どちらも選択によっては自分が殺されたり、殺人者になってしまったり、犯人を言い当てる名探偵になれたりするゲームです。
私が感じているのは日々の我々の「選択」によって、何かが変わっているのだろうかという疑問です。
選択するとは何か?
大きな選択肢で言えば「受験」「進路」「就職」、その中に「どの」などの小カテゴリーがある。私はずっと(今でも)「あの時こうしていれば」などとくよくよ考えてしまいます。同じように考えたことのない人はいないでしょうか。
2つから1つを選ぶことは、2つから1つを選ばないことである。
選ばないことも、また1つの「選択」である。
矛盾しているようですが、私はこの「選択」という、考えれば考えるほど、深みにはまってしまう概念を考えていきたいと思いこのブログを始めてみよう、という「選択」をしました。
答えのでるものではありませんが、自分の思考を整理する意味でも続けて行きたいと思います。
次回は映画恋はデジャ・ブという作品を取り上げながら「選択」を考えて見たいと思います。予習していただけれる方は是非レンタルでもいいのでご覧になってみてください。
*iTunesからの購入・レンタルはこちら*
恋はデジャ・ブ (字幕版) – Harold Ramis
関連記事
-
-
白菜から派生した深い話 人間は、究極な「個性」を食べて生きている
こんばんは、ウキクです! いきなり悟ったようなタイトルで、「ukik is dead」と思われた方もいるかもしれませんが、なんてことのない話なんです。 目次1 夕飯の買い物をしている時でした2 白菜だけじゃ […]
-
-
信じられる人、信じられるメディアを探すのは本当に難しい。
こんにちは、ウキクです! これ、本当に悩みどころです。皆さんは日々、どの人の、どのメディアを信用して生きていますか? 目次1 軽いメディア論2 大量に仕入れて選別する3 一つのニュースを遡ってみる4 本を読 […]
-
-
現象と感情を結びつけるのは、他でもない自分である。
目次1 現象と感情1.1 現象に対する反応は千差万別1.2 自動思考とは1.3 自動思考と偏見・価値観1.4 現象と感情を切り離す1.5 もっと気楽に生きればいい 現象と感情 人の悩みの多くは、「人」に関係するものです。 […]
-
-
過去問を最初にやるのは当たり前。資格でも受験でも。
こんにちは、ウキクです! 皆さんも受験の時に過去問てやりましたよね?大人になってからも考え方は同じだと気付いたので、記事にしてみました。 目次1 先に過去問の鉄則2 資格試験の場合3 応用編4 例外5 何屋 […]
-
-
出会いだけで人生は変わる。出会いの母数を増やそう!
こんにちは、ウキクです! 昨日、お仕事関係でとても素敵な出会いがありました。 そこで感じたことは出会いは人生を変えるということです。私は幸いにも「人生の師匠」とも言える方と出会うことができました。 出雲大社に行ったのは昨 […]
-
-
白菜から派生した深い話 人間は、究極な「個性」を食べて生きている
こんばんは、ウキクです! いきなり悟ったようなタイトルで、「ukik is dead」と思われた方もいるかもしれませんが、なんてことのない話なんです。 目次1 夕飯の買い物をしている時でした2 白菜だけじゃ […]
-
-
信じられる人、信じられるメディアを探すのは本当に難しい。
こんにちは、ウキクです! これ、本当に悩みどころです。皆さんは日々、どの人の、どのメディアを信用して生きていますか? 目次1 軽いメディア論2 大量に仕入れて選別する3 一つのニュースを遡ってみる4 本を読 […]
-
-
現象と感情を結びつけるのは、他でもない自分である。
目次1 現象と感情1.1 現象に対する反応は千差万別1.2 自動思考とは1.3 自動思考と偏見・価値観1.4 現象と感情を切り離す1.5 もっと気楽に生きればいい 現象と感情 人の悩みの多くは、「人」に関係するものです。 […]
-
-
過去問を最初にやるのは当たり前。資格でも受験でも。
こんにちは、ウキクです! 皆さんも受験の時に過去問てやりましたよね?大人になってからも考え方は同じだと気付いたので、記事にしてみました。 目次1 先に過去問の鉄則2 資格試験の場合3 応用編4 例外5 何屋 […]
-
-
出会いだけで人生は変わる。出会いの母数を増やそう!
こんにちは、ウキクです! 昨日、お仕事関係でとても素敵な出会いがありました。 そこで感じたことは出会いは人生を変えるということです。私は幸いにも「人生の師匠」とも言える方と出会うことができました。 出雲大社に行ったのは昨 […]