こんにちは、ウキクです!
秋の気配が漂い「夏が終わってしまったー」という、少し寂しい気分になっています。秋もいい季節ですけどね。
さて、今月から新たに「タイムマネジメント」という概念を取り入れてみることにしました。
フリーランスになってからというもの、同時に複数の仕事を平行して進めることも多く「一つ一つの仕事にどれくらいの時間をかけているのか」という点を正確に把握できていませんでした。
もちろん「ざっくり何時間」という感覚はあったのですが、もう少し正確にデータにして、分析してみようと思ったのです。
時は金なりという名言
誰が言ったのかは知りませんが、「時は金なり」という言葉は非常に意味深長です。
サラリーマン時代には、あまり「時間のコスト」というものを意識したことはありませんでした。(つまり、サボっていてもお金がもらえたわけです)が、フリーランスになると、時は金なりという言葉が非常に腑に落ちます。
さらに入院したことで、その意識は高まりましたが、手を止めてしまうと収入は途絶えてしまうのです。これはフリーランスならではのリスクです。そのためのリスクマネジメントについても、今後の課題ではありますが、まずは「時間の大切さ」をもっと意識しようと思い始めたのです。
よく、「お金はあるけど忙しくて使う時間がない(A)」という人がいます。一方、「時間はあるけどお金がない(B)」という人もいます。単純に考えれば、Aの人がBを雇うことでバランスが取れる訳です。ただ、サラリーマンの場合には、そう簡単にはいきませんし、そもそもどちらが自分にとって幸せなのかも人それぞれです。
一つ言えることは、時間の意識を持つことはお金の意識をすることにも繋がるのではないか、ということです。時間とお金には深い関係性があることは、まちがいないでしょう。
タイムマネジメントは時間の家計簿
家計簿をつけているという方は多いかもしれませんが、「自分の使っている時間の記録を取っている」という人は少ないのではないでしょうか。
FPの資格を取ってからというもの、家計のやりくりと時間のやりくりとは非常によく似ていると感じ始めました。
節約をしたい人が、まずすべきなのは家計簿をつけ、家計状況を把握することです。そうでないと状況がつかめず、改善策が見出せません。
時間も、それと同じだと思うのです。
つまり、「1日のうちに何に何分・何時間かけているのか」を把握しなければ、「なんだか忙しい!」という状況からは抜け出せないのです。これはお金に置き換えると、「貯金ができない」「給料日前に財布が空っぽ」「むしろマイナス」ということに該当します。(時間の場合、マイナスはありませんが、後ろ倒しになる)
そこで、まずは仕事に限定して「どの仕事に何時間使ったか」を記録してみることにしました。
時間記録の方法
私の場合には、今月は仕事の時間だけに限定して記録してみようと思っています。というのも、家計簿と同じで少ない項目かつ、ざっくりした項目(食費・水道光熱費・雑費など)から始める方が定着しやすいからです。
私の場合には複数のクライアントからお仕事を受けていますので、それを大きな項目として設定しました。それぞれの仕事(原稿単位)の時間を計り、月末に合計すればクライアントごとの時間を把握することができます。
私が活用しているのは「Toggl」というアプリ(サイト)です。
全て英語表記なので、英語アレルギーの方にはお勧めしませんが、それぞれの項目・カテゴリの中に、小項目を作ることができるので、重宝しています。さらに、原稿にとりかかった時にスタートボタンを押し、終わったら終了ボタンを押すだけなので続けやすいです。「1日の仕事時間」「月の合計仕事時間」「クライアントごとの合計時間」など、あらゆる分析が可能になります。
例えば、クライアントAからのお仕事カテゴリを作り、その中で依頼された原稿にかかった時間を計測しておけば、実質的な時給も割り出せてしまうわけです。(笑)
タイムマネジメントの効果
タイムマネジメントを意識することで、集中力の向上にも繋がると思います。時間を計っていると言うだけで、かなり意識が変わり集中できるようになりました。
別に、目標時間を過ぎても爆弾が爆発するわけではありませんが、目標時間に近づくと、残り100mのマラソンのように頑張れます。(笑)
実際に、それぞれの仕事に時間を計りながら取り組むことで、「え!こんなに時間かけてたのか!」という気づきもありました。
私の場合、仕事柄時間をかけようと思えば、いくらでもかけることができてしまいます。もっと情報量を増やしたり、言い回しを直したりと、どこかで「終わり」を作らないといけない仕事でもあります。
私のタイムマネジメントの目的としては単純に「どれくらい時間をかけているのか」を正確に知りたいというのと、「集中力アップ」「仕事をだらだらしないための防止策」としての意味が強いです。変に時間を決めすぎて、文章の質が下がっては本末転倒ですので、その点は気をつけなくてはいけません。
上級者は仕事以外の時間も管理
お金の節約と同じで、あまりケチケチしすぎるのはよくありませんが、上級者は仕事以外の時間も計測してみるといいかもしれません。
例えば、テレビを観ている時間やインターネットをしている時間、読書をした時間など自分で好きな項目を作ることができるので、自分の時間の使い方を正確に把握したいという方は、挑戦してみましょう。
ただ、あまり時間を意識しすぎると「時間ケチ」になってしまうのでほどほどに。(笑)
関連記事
-
-
休金日をはじめてみませんか?週に1日から無理なく節約。
こんばんは、ウキクです! 雪が降っております。寒いです。本当に冷え性には辛い気候です。さてさて、本日は「休肝日」ならぬ「休金日」のススメです。 目次1 休金日とは?2 休金日のルール3 休金日の過ごし方4 […]
-
-
夕方か夜に予定を入れておくと、集中力がアップして仕事効率がよくなる法則
こんばんは、ウキクです! 下痢がまだ続いています。昨日は軽く熱が出ました。でも、野菜ジュースをがぶ飲みしたので、もう大丈夫です!(笑) さて、皆さんの中にも「夜に飲み会の予定があると頑張れる!」という方も多いのではないで […]
-
-
疲れ目がひどいので、小豆、目薬、PC用メガネに頼ってみた。
どうも、ウキクです! 皆さんは目の疲れありますか?私は昔からひどいんですが、最近特に深刻化してきたので色々と手を打ってみました。 目次1 症状2 基本中の基本、目は温めろ3 目の温め方3.1 目を閉じてシャ […]
-
-
フリーランスがコミュニティを持つことの重要性
こんばんは、ウキクです! 危うく、3日間更新なしになるとことでした。先日、旧友と飲みにいき、とても楽しい時間を過ぎしました。気がついたら、お酒が強くなっている自分に驚きながらも、こういう仲間がいるということのありがたさを […]
-
-
楽天モバイルを4ヶ月使用してみた正直な感想
目次1 楽天モバイル、快適!1.1 楽天モバイルって実際どうなの?1.2 楽天モバイルにして良かったこと1.2.1 やっぱり安い1.2.2 楽天ポイントが貯まりやすくなった1.2.3 3.1Gプランで十分1.2.4 通信 […]
-
-
休金日をはじめてみませんか?週に1日から無理なく節約。
こんばんは、ウキクです! 雪が降っております。寒いです。本当に冷え性には辛い気候です。さてさて、本日は「休肝日」ならぬ「休金日」のススメです。 目次1 休金日とは?2 休金日のルール3 休金日の過ごし方4 […]
-
-
夕方か夜に予定を入れておくと、集中力がアップして仕事効率がよくなる法則
こんばんは、ウキクです! 下痢がまだ続いています。昨日は軽く熱が出ました。でも、野菜ジュースをがぶ飲みしたので、もう大丈夫です!(笑) さて、皆さんの中にも「夜に飲み会の予定があると頑張れる!」という方も多いのではないで […]
-
-
疲れ目がひどいので、小豆、目薬、PC用メガネに頼ってみた。
どうも、ウキクです! 皆さんは目の疲れありますか?私は昔からひどいんですが、最近特に深刻化してきたので色々と手を打ってみました。 目次1 症状2 基本中の基本、目は温めろ3 目の温め方3.1 目を閉じてシャ […]
-
-
フリーランスがコミュニティを持つことの重要性
こんばんは、ウキクです! 危うく、3日間更新なしになるとことでした。先日、旧友と飲みにいき、とても楽しい時間を過ぎしました。気がついたら、お酒が強くなっている自分に驚きながらも、こういう仲間がいるということのありがたさを […]
-
-
楽天モバイルを4ヶ月使用してみた正直な感想
目次1 楽天モバイル、快適!1.1 楽天モバイルって実際どうなの?1.2 楽天モバイルにして良かったこと1.2.1 やっぱり安い1.2.2 楽天ポイントが貯まりやすくなった1.2.3 3.1Gプランで十分1.2.4 通信 […]